忍者ブログ
老後 生活 情報
[115] [118] [114] [117] [116] [128] [140] [133] [136] [137] [139]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひとりの老後を心楽しく生きる方法ひとりの老後を心楽しく生きる方法
¥1,500円(税込)送料別 カード利用可



著者:吉武輝子出版社:海竜社サイズ:単行本ページ数:205p発行年月:2008年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)人生百年時代。心はしっかり自立しながら、柔らかく依存する生き方がいい。【目次】(「BOOK」データベースより)1章 人生百年時代は、自立しながら、柔らかく依存する生き方がいい?老後力/2章 ひとり食を美しく、ちょっと贅沢気分で楽しく食べよう?ひとり食/3章 わたくしの元気の元、おいしいもののお取り寄せ活用術?お取り寄せ/4章 おしゃれは自己表現。人間に賞味期限はない!?おしゃれ術/5章 人生の第三ステージを、人に役立って生きるための筋トレ?筋トレ/6章 人生の三分の一は睡眠時間。パジャマは絶対手抜きなし!?ねまき/7章 機能の衰えをカバーする補助器具を、すてきにアクセサリー化?補助器具/8章 七十の手習いで始めた音楽。合唱は異なる人生をハモること?習い事/9章 長寿社会の恩恵を受けて、夢実現の花を咲かせる?夢実現/10章 準家族の猫たちが教えてくれた命の愛しさ、たくましさ?準家族/11章 挨拶から始まる地域家族の優しさ。人持ちの幸せは老後の宝もの?地域家族【著者情報】(「BOOK」データベースより)吉武輝子(ヨシタケテルコ)1931年生まれ。54年、慶應義塾大学仏文科卒。東映宣伝部入社。61年、日本初の女性宣伝プロデューサーとなる。のち、文筆活動に入る。「吉屋信子記念館」運営副委員長、「原爆の図丸木美術館」理事、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事、NPO法人「女性の安全と健康のための支援教育センター」理事。1968年、「婦人公論読者賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> 小説・エッセイ> エッセイ> エッセイ
さらに詳しい情報はコチラ≫


PR


忍者ブログ [PR]
フリーエリア
バーコード