忍者ブログ
老後 生活 情報
[190] [183] [188] [185] [187] [193]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

団塊世代のための安心老後の介護入門団塊世代のための安心老後の介護入門
¥1,470円(税込)送料別 カード利用可



著者:沖野達也出版社:家の光協会サイズ:単行本ページ数:229p発行年月:2007年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)自分はいったい誰の世話になるのだろう?先行世代のトラブル・失敗事例に学ぶ、高齢期を安心して暮らす自分のための実践的介護入門。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 自分はいったい誰の世話になるのだろう?(団塊世代は介護保険制度の第二世代/第一世代における高齢期の介護トラブル ほか)/第2章 これからの高齢期をリアルに思い描いてみる(本当のセカンドライフとは何か?/セカンドライフが終わるとき ほか)/第3章 元気なセカンドライフのうちにしておきたい五つのこと(人生のラストシーンについて考える/最期まで自分らしく生きるための「意思書」を書く ほか)/第4章 介護トラブルを引き起こす“過信”を防ぐ10の鉄則(他者への過度の依存や過信がトラブルの温床となる/ケアマネジャーを過信しないための鉄則 ほか)/第5章 制度利用をめぐる利用者側の正しい基本認識(介護保険制度の現実についての正しい基本認識/制度利用に伴う行政窓口の対応についての正しい基本認識 ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)沖野達也(オキノタツナリ)1954年広島県生まれ。社会福祉士。社会福祉法人・民間介護会社にて各種事業の改善改革・再建・起業などの実務を担う。99年、福岡市内に社会福祉士事務所を開設。全国各地にて講演及び介護・医療の各種団体事業者の質的向上などを支援。05年、在宅ホスピスなど高機能な訪問看護を二四時間三六五日派遣する全国初の訪問看護事業所アムナス(福岡市)の開業を支援。06年、新発想の認知症対応型デイサービスはるかぜ(広島県呉市)の開業を支援。07年、介護と暮らしのモノ作りによる町興しプロジェクトを進めるNPO法人くれケアベックス(広島県呉市)の設立・活動を支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・地歴・哲学・社会> 社会> 女性・家庭問題
さらに詳しい情報はコチラ≫


PR


忍者ブログ [PR]
フリーエリア
バーコード